総合文化部


 総合文化部 科学班
総合文化部科学班は興味のある身近な自然現象について、観察・実験を行っています。部員は現在2年生1名で活動しています。豊高祭では、二重振り子を製作し、展示しました。
部員が少ないので、新入部員募集中です。

 総合文化部 英会話班
英会話班の活動は2つに分かれます。
1つは、本校所属のALTとの英会話教室です。週1回放課後、英会話を楽しみます。(ただし、コロナ禍の影響でこの半年間はALTが不在なので、英語の音楽を聴いたり、役立つ英語表現を学習しています。)教室棟3F西の部室で行っていますので気軽に参加してください。また、英語の各種大会にも参加することがあります。過去、英会話班の部長(国立大学の教育学部英語専攻に進学)が山口県の暗唱大会で3位になりました。2位以内は中国大会へ出場でしたので、あと一歩のところでした。
もう1つは、受験を意識した勉強会です。希望者がいれば、週日の放課後と土曜日に、(本校で最も静かな?)理家棟3Fの物理実習室で行います。運動部が合わない人や部活動を途中で退部した人、のんびりした豊高ライフを送りたい人、難関大学へ進学したい人にはお薦めです。(令和3年度は部員の半数が国公立大学の工学部や薬学部に合格しています。)

 総合文化部 JRC班
JRCは青少年赤十字という意味で、健康安全・奉仕・国際理解親善を実践目標として活動しています。
校内では、清掃活動、テーマに関しての話し合い、部員の特技発表会、そしてALTの先生を招いて国際理解学習を行っています。
校外では、下関の他学校と一緒に、様々なイベントの話し合いをしたり、老人ホームや児童養護施設を訪問したりしています。活動後は、校内で反省の場を設け、次の活動に生かすようにしています。県内のJRC部が集まって話し合いをする活動もあります。


 総合文化部 郷土研究班
郷土研究班は山口県の歴史・地理について調べてみよう、という班です。
現在部員は3年生1名で、2019年度は明治維新に貢献した高杉晋作と彼を支えた下関の商人、白石正一郎についてさまざまな文献を調べ豊高祭で発表しました。
また、2020年度は「田上菊舎」について研究発表する予定でした。
しかしながら、新型コロナウイルスで文化祭が中止になり、発表は出来なくなりました。
「田上菊舎」は江戸時代中期に現在の下関市豊北町田耕に生まれ生涯を旅に遊んだ女流俳人です。
日本史・地理に興味がある人、読書好きな人、兼部でやってみようという人、募集中です。